資格取得の備忘録

使用した本・サイト・気づきなどを書いていきます。記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

エックス線作業主任者

◎参考書の選択

エックス線作業主任者試験 徹底研究(改訂2版)

 

エックス線作業主任者試験 徹底研究(改訂2版)

エックス線作業主任者試験 徹底研究(改訂2版)

 

 

一発合格! よくわかるエックス線作業主任者試験テキ スト&問題集

 

一発合格! よくわかるエックス線作業主任者試験テキ スト&問題集

一発合格! よくわかるエックス線作業主任者試験テキ スト&問題集

 

 

これだけマスター エックス線作業主任者試験

 

これだけマスター エックス線作業主任者試験

これだけマスター エックス線作業主任者試験

 

 一番上の本が某巨大掲示板では一番人気のようです。

 

私は本屋に行って、上記の三冊をパラパラと見てきました。そしてその感想。

一番上の本はカラー印刷がなく、内容が堅苦しく難しく感じました。

真ん中の本は平易に書かれていて、必要最低限のことしか書かれていないような印象で

物足りなく感じました。

最後の本は上記二冊の中間といった感じ。

一番下の本を購入。

 

◎使ってみた感想

そんなにひどくはないといった感じ。

だけど、索引がないのはすごいストレスに感じた。

初学者にとっては初めて聞く単語が多くでてきて、その時は意味を理解しているつもりでも、時間が経ち語句の意味を忘れてしまい確認するために読み返そうとするとき、索引がないのは非常に不便だった。

また、初めて出てくる語句の解説が、そのページ付近になく、かなり読み進めていかないとないことがあった。

悪いことばかり書きましたが、この本一冊で一発合格しました。

 この本は勉強しづらく感じましたが、この本を信じて勉強し、2周、3周としていくうちにつながってきて、理解できるようになってきました。

 いろんな本に手を出すより、この本と決めたらその本と心中するつもりで勉強するのは、資格試験の勉強方法の基本中の基本です。本を変えるにしても、早い段階の方がいいでしょう。

 あと、過去問をやるのも基本ですが、過去問はやらずにこの本の各章の終わりにある練習問題だけを完全に理解して試験に臨みました。

良かった点を挙げるとすれば、 この本は一番上の本と比べると少し安いです。

 すごくお薦めできるとまではいかないけど、買っても問題ないかなと思う。

 

試験会場である安全衛生技術センターで免許申請書を配布しているので、持って帰っておくとよいでしょう。

 

以下に利用したサイトなどを載せておきます。

リンク切れの際は悪しからず

エックス線における「強度」ってなんですか?

 mmからμmへの計算方法

 「ミリシーベルト」「マイクロシーベルト」とはどんな単位なのか、どのくらいから危険なのか?放射線量計測単位のまとめ

個人被ばく線量計の種類と特徴

 「線量率」と「線量当量率」の違いと算出方法についてできるだけ簡単に教えてください

 

労働安全衛生法に基づく免許│よくある質問 | 東京労働局

免許を申請する際、記入方法が分からない場合は、まずこちらのFAQを参照するとよいでしょう。

 

licenseexam.hatenablog.com