資格取得の備忘録

使用した本・サイト・気づきなどを書いていきます。記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

試験中のトイレ離席

試験中に、トイレのために一時退室できないのは不合理だ――。日商簿記1級の検定試験で途中退室し、結果が不合格となった都内の男性がこう主張し、試験を実施した東京商工会議所に受験料の賠償や慰謝料を求める訴訟を起こした。しかし、東京地裁(篠原敦裁判官)は「どんなルールを定めるかは実施者の裁量」として請求を退けた。

 10日にあった判決によると、簿記試験は開始から30分以内の退室や、それ以降に退室した場合の再入室を規則で禁止している。2017年11月に1級検定を受けた男性は、開始15分後からトイレを我慢し、30分を過ぎた後に行ったため、再入室できずに帰宅。結果は不合格だった。

 訴訟で男性は「完全にコントロールできない生理現象に配慮する義務が東商にはある」と訴えた。東商は、「退室を認めると、携帯電話を使ったカンニングにつながる恐れがある」などと、ルールの正当性を主張していた。
 判決は「トイレが原因で、実力を発揮できない受験者が出る可能性はある」とする一方、「カンニングを完全に排除できない」という東商の主張を認めた。試験自体は1コマ90分で、15分の事前説明を含めた着席時間は105分間。判決は「過剰な水分摂取を控えれば、トイレに行かずに済む場合が多い」とも指摘した。

2019年1月17日17時43分
朝日新聞デジタル より
https://www.asahi.com/articles/ASM1H55ZCM1HUTIL023.html

 資格試験を受験している身としては非常に興味深い裁判であり、結果でした。

控訴するかどうか書かれていませんが、控訴はせず判決は確定でしょうか。

これでこのルールは実施者の裁量の範囲内というお墨付きをもらったことになるのかな。

 大の方だったら提訴した人を同情しますが、小の方だったら試験開始15分から我慢してたってことだし同情はできないかなー。

病気などによってトイレが近い場合の対応はどうなるんだろうか、そういった場合は個別に対応していくことになるんでしょうか?。

ウェアラブルコンピュータの普及、発達によりカンニングがしやすい環境ができてきたので、試験で一旦部屋を出ると再入室を許可しないというルールが、今後は増えるかもしれません。こういったルール、注意事項は受験票とか試験案内に記載されていると思うので、しっかり確認しておくことが大事になってくると思う。

 普段と違う状況なので緊張もしていたりするだろうから、トイレが近くなる場合もあると思うので試験開始前にはトイレに行っておく、朝から利尿作用のあるものは摂取しない、水も多く摂取しないこれで小の方は十分対応できると思う。こんだけやっても行きたくなる場合、残された手段はオムツしかないのかもしれない(´・ω・`)